同じ話を何度も繰り返すのは認知症?

最近始まったことではないですが、私の母は同じ話を何回もします。

私も誰に話したのかを忘れて、同じ人に同じ話をしてしまうことはありますが…

これは年齢を重ねると起こる現象なのか、それとも認知症の始まりなのか。

調べてみると両方あるみたいなので、どちらに当たってるのか分かりませんが、母の話をどう対応すべきか考えてみました。

目次

若い頃の話を何度もする

テレビで故郷が紹介されていたり、実家に関連するワードが出てくると、自分が若かった頃の話が始まります。

いつも、だいたい同じ話。

昔の話を思い出しながら話す姿は楽しそうなので、脳の活性化になっていいのかな?と思って、流しながら聞いています。

その頃が人生で一番楽しい時だったのかな?

今日あったことを全部話す

普段の話し相手がほぼ夫婦なので、たまに違う人に会ったりすると楽しかったのか、帰宅した私にその日にあったことを全て話してきます。

些細な描写まで伝えようと話してきますが、特に内容はありません。

それでも最後まで話をしたい様子。

また、数日後に思い出したかのように同じ話をすることがあります。

「それ、前も聞いたよ。」と伝えても話したくてしょうがないという顔で、全く話が止まりません…

私も観たいテレビがあるんですけど〜

そんな時の対処法

話がエンドレスになるときは、承認欲求を満たしたいように思うので、ただ相づちを打つだけでよさそう。

でも聞いてる方も疲れるので、話題を変えてみるようにしています。

そうすると、全て話さないと気が済まない欲求が一旦リセットされて、投げかけられた話を真っ白な頭で会話するので、短いラリーで終わります。

でも、また何かを思い出したように突然話は始まるんですけど…

そんな時は興奮状態になって血圧が上がるので、最終手段のトイレに立ちます🫡

まとめ

高齢者になると、家にこもりがちで会話が減ってしまいます。母は耳も遠いので夫婦の会話もスムーズに行きません。

病院で認知症テストをやった事があるので、今のところ大丈夫だと思ってますが…

まずは繰り返される話が始まった時は、話題を変えたり、他にやる事を促して気を逸らすことを意識しています。

そして、自分もイライラしないように、多少の距離感が必要だと思ってます。

お互いが良い関係で居られる距離感、たとえ親子でも大切ですよね!

\応援よろしくお願いします/
にほんブログ村 OL日記ブログ 50代OLへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

勤続30年を超えたアラフィフ独身OL。両親の介護も視野に入ってきたけど、人生の後半は穏やかで丁寧な暮らしをしてみたい。憧れのセミリタイアを目指してやりたいことを模索中。趣味は大河ドラマを観ること、食べること、神社仏閣巡りと歴史が好きです。

目次