先日、たまたま観ていたニュースで、わが国の昨年度の税収が過去最高の75兆円余になったと言ってました。
給料は上がらず、物価高で生活が苦しいのに、国の税収が過去最高ってどういう事??
日本の人口は減ってるのに・・・
やっぱり消費税下げてもいいのでは?!
税収アップの要因は法人税と消費税
法人税が上がったということは、企業の業績が上がったってことなので、おのずとその会社の従業員の給料も上がってるってことですよね。
ネットで調べてみたら、サラリーマンの3割は大企業で働いてるみたい。
毎年報道されるベースアップの金額も、実際自分の会社のベースアップより高いもんね。
最近の物価高も、大幅なベースアップをしている大企業の従業員だったら、そんなに影響ないのかな?
そして、消費税。
物価高なので、定価が上がると定価の10%が消費税なので、自動的に消費税も上がっています。
物価高だと消費税の税収が上がるので、実は政府も物価高を喜んでいるのでは?
7月も値上げラッシュで、昨年の7月とくらべて5倍の商品が値上げしているそうです。
原価ってそんなに上がり続けているのかな?
人件費が高騰してるのか?
あまりにも値上げ商品の数が多いと、便乗値上げじゃないの?!って疑いたくなりますね。
やっぱり参議院選挙に行かないと。
参議院がどれだけ政治に影響するのかは疑問ですが、日常の不満を政府に伝えないと始まらないので、まずは選挙に参加することが大切ですね。
そうしないと、政治家が好き勝手に税金を使ってしまいます・・・。
今朝の朝刊のチラシに自民党のチラシが入っていました。
大きく紙面を割いているのは、国民全員に給付する2万円の事。
徴収し過ぎた税収を国民に返すだけなのに、政府から2万円あげる!って言ってるみたい。
物価高も問題だけど、アメリカの関税交渉も上手くいかなさそうだし、また日本株が下がりそうな予感。
石破首相が、2040年度の名目GDP(国内総生産)を24年度の617兆円から1000兆円を目指す、そして国民の平均所得を5割以上の増加させること目指す、を参議院選の自民党の公約として掲げています。
何をやれば実現できると思ってるのかな?目指すだけ?
自民党の参議院といえば、SPEEDの今井絵理子さんが頭に浮かびましたが、
参議院議員の任期は6年。
彼女が当選したのが2022年なので、任期は2028年まで。
長い~!!
年収は2,000万円だって。なにか成果を出しているのかな。
日本の人口も減ってるんだから、衆議院も参議院も人数減らしたらいいのに。
少ない給料から税金払ってるんだから、無駄遣いはしないでくれ~
まとめ
普通の人が選挙に立候補するときは、『日本の政治を変えたい!』と熱い思いがあると思うけど、当選したらいつの間にか自分の保身に走るんですよね。
誰の側にいたら得するか?とか、どこの派閥に入る?とか。
落選したら無職なので、必死にしがみついちゃう。
全ての民意は届かないかもしれないけど、期日前投票に行きたいと思います!