しあわせは食べて寝て待て

以前、NHKのBSプレミアムドラマでやっていた『団地のふたり』にかなりハマっていた私。

50代独身の幼なじみ2人が、実家のある古い団地に住みながら、お互いを支え合うアットホームドラマ。

主演が小泉今日子さんと小林聡美さんだったのも魅力の一つです。

高齢者のご近所さんとの触れ合いや昭和感がある団地など、ノスタルジックな空気感で楽しいドラマでした。

さて、

その『団地のふたり』とおなじロケ地で撮られたNHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』が4月から始まりました!

これまた穏やかそうなドラマなので、早速観たらビンゴでした!

火曜日の22時からですよ~。

目次

膠原病になった主人公が生活リセット

主人公は38歳の独身女性。

膠原病になって、仕事や住む場所を変えざるを得ない状況になり、今までの生活をリセットしていくお話。

一生付き合っていく病気とどう向き合って生きていくのか…

これは私自身も共感できる内容なので、ドラマを観ながら考え方を学びたいなと思いました。

今まで健康管理といえば、身体の外見ばかりを気にしたダイエットぐらいで、身体の中に意識が向いていませんでした。

それがアラフィフになった途端、健康診断で色々引っかかることにビックリ。

これも今までの生活習慣の乱れが数値に表れたってことなんでしょうね 泣

隣人から薬膳料理を教えてもらう

ドラマでは、隣に世話好きの大家さんとイケメン男子が2人で住んでいて、体調の良くない主人公に色んな食べ物の効能を教えてくれます。

結局、身体は今まで食べてきた物で作られてるので、食べ物を見直すことで体調を整えることは出来るみたい。

それも人によって必要な食べ物が違うから、その人に合った食べ物を選ぶことが重要そう。

薬膳料理と聞くと敷居が高いイメージですが、普通の食材でも薬膳を取り入れることが出来るそうです。

気軽に始められるのはいいですね。

食べて健康になれたら一石二鳥

食べる事が大好きな私の琴線に触れた今回のドラマ。

今、ダイエットの効果は全然出てないけど、それでも食べてしまうと罪悪感に苛まれます。

「食べてはいけない物」

この言葉あまり好きじゃなーい!

食べない=我慢することなんですよね。

薬膳は身体に足らない物を取り入れる。

これなら身体にも精神的にも良い気がします。

まとめ

ちょっと興味が出たので薬膳の本を読んでみることにします。

やりたいことが見つからない時は、ちょっとでも興味があることをやってみると良いそうなので☺️

熱しやすく冷めやすいけど、この感覚をプラスの方向に使えたらラッキーかも。

でも、一つだけ残念なことがあって

薬膳料理の本を見てもあまり美味しそうに見えないんです…🥲

大丈夫かな?!

\応援よろしくお願いします/
にほんブログ村 OL日記ブログ 50代OLへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

勤続30年を超えたアラフィフ独身OL。両親の介護も視野に入ってきたけど、人生の後半は穏やかで丁寧な暮らしをしてみたい。憧れのセミリタイアを目指してやりたいことを模索中。趣味は大河ドラマを観ること、食べること、神社仏閣巡りと歴史が好きです。

目次