退職したあとの仕事は何をする?

セミリタイアに憧れる私。

30代ぐらいからずっと会社を辞めたかった。ずっと、ずっと。

それも寿退社を目指してたんですけどね🤭

50歳を過ぎるとゴールが見えてくるので、会社の同僚にそろそろ辞めたいと話すと、「あと少しだからもったいない、辞めちゃだめ」と言われます。

それが最近、学生時代の友人の中に私の考えに共感してくれる人を発見しました!

久しぶりの友人とのLINEで、私も仕事を辞めたいと思っていると伝えられました。

そう思うよね!退職を考える年代だよね〜

何気なく退職後にやりたい仕事を聞いてみると、まさかの私と同じ「図書館で働く」でした!

育った環境が似てるから思考も似てるのかな?

それとも図書館が人気なのか??

目次

私の現状はこんな感じです

人生100年時代。

死ぬまで働かなくてはいけない世代だと、頭では分かっています。

でも、今の会社で定年まであと8年、その間いろんな攻撃に耐えながらやり過ごすには長すぎる。

女性活躍社会を目指す政府の影響で、ちょうどいい年代に居た私は、背中を押されるがまま管理職になってしまいました。

今まで管理職の女性がいなかった会社なので、上司を頼りながらなんとかやってる状態です。

そんな上司もあと2年で退職。

上司の膨大な仕事を私が引き継いで仕事が成り立つとは到底思えません。

今まで何とかごまかしてやってきましたが、そろそろ限界を感じています…

実力不足。この言葉につきます。上司よりも先に辞めないと。泣

仕事を辞めた後の働き方

今の会社を辞めたあと、転職して会社員を続けられる?

どの会社もそんなに変わらないよ。最初の会社が一番マシだった。

仕事の内容よりも人間関係が良いのなら、今の会社に残った方がいいよ。

転職をした友人からよく聞くセリフ。

確かにそう。

でも毎日決断が必要な仕事が多くて、苦しくなるんですよね。

これで合ってる?って…

最近は、辞めた後の事を妄想しています。

辞めた後は、失業保険で半年はゆっくりしたいな~。
ハローワークで職業訓練を受けてみるのもいいな〜。

退職後の税金を考えて、1年ぐらい派遣で事務をやるのもいいけど、年齢的に面接を受けて合格するのは難しいので、パートかなと思っています。

花屋さんとかいいかも?とか、習い事をしてそのままアシスタントとして雇ってもらうとか?

タイミーも面白そうかも。

空想で現実逃避しているときが一番楽しいですね。

でも大本命は「図書館で働く」なんです。

図書館で働いてみたい

図書館がなぜ良いのか。

それは、図書館自体が好きってだけです。

今もすこし遠いですが、隣町の図書館に通っています。

お客さんとの会話が少なくて、静かな場所。

窓から木漏れ日が入ってくるので穏やかに過ごせそう。

たまに、老人が大きないびきをかいて寝ているので、ここは寝る場所ではありませんって言いたくなりますが…

ちょうど、その図書館の求人募集が出ていて

土日の出勤が可能な方

体力に自信がある方

と書いていました。

土日の出勤は特に問題はないけど、体力には自信が無くなってきています 泣

でも働いている人を見ると同年代っぽい人もいてるので、いけるのでは??と思っています。

時給は最低賃金に近い金額でした。

かなり前から求人が出ているので、人気の仕事ではないのかもしれません💦

まとめ

定年まであと8年。

歳を取ったらやってみたい仕事も気軽にできないように思います。

いままで安全パイな道ばがりを選んで、正直何も成し遂げていない人生に思えてきました。

ある程度先が見えてきた50代に、コースを変えてもいいんじゃない?

安定した職業と固定給が無くなるので、なかなか勇気はでませんが、1歩踏み出せたらいいなと思っています。

\応援よろしくお願いします/
にほんブログ村 OL日記ブログ 50代OLへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

勤続30年を超えたアラフィフ独身OL。両親の介護も視野に入ってきたけど、人生の後半は穏やかで丁寧な暮らしをしてみたい。憧れのセミリタイアを目指してやりたいことを模索中。趣味は大河ドラマを観ること、食べること、神社仏閣巡りと歴史が好きです。

目次