楽天証券のフィッシング詐欺?!

ほぼ毎日YouTubeを見ている私。

投資系を見る事が多いので、いつもよく見ている動画の最新版がホームに上がっています。

そして目に入ったのが楽天証券のフィッシング詐欺の文字。

それもいろんなユーチューバーが同じ内容をアップしています。

これは、すごいことが起こってそうと思い、動画を視聴してみました。

こぞってフィッシング詐欺を防ぐには、セキュリティの2段階認証の設定が必須と言っていたので、楽天証券ではないけれど急いでセキュリティの2段階認証を設定しました。

目次

フィッシング詐欺で勝手に中国株が買われている?!

楽天証券はフィッシング詐欺により、ユーザーのID・パスワード及び取引暗証番号が抜き取られる事案が多発しているそうです。

自分の株が全部売却されて、なぜか訳の分からない中国株を購入されているみたい。

怖すぎ!!!

それも、投資初心者で新NISAの積み立て投資をしている人は、ほったらかし投資という言葉もあるので、証券会社のアクセスは年1回ぐらいの人もいると思います。

もし今回のようなフィッシング詐欺に合っていたら、ほったらかし投資をしている人は気づかないように思います。

まさか、自分が詐欺に合ってるなんて思いもしないですもんね。

フィッシング詐欺に合った場合は自己責任となり、証券会社は保証してくれないようです。

まず、自分にできることはセキュリティの設定をしっかり行うことですね。

セキュリティの2段階認証はマスト

私はSBI証券ですが、ユーチューバーがどこの証券会社でもフィッシング詐欺の対策は必要だと言って、楽天証券とSBI証券のセキュリティ方法を教えてくれていたので、動画を見ながら設定しました。

私が視聴した動画はこちらです。

短く、的確に教えてくれているので、すぐに設定ができて助かりました。

まとめ

証券会社だけでなく、金融関係のアプリにも2段階認証の設定は必要ですね。

毎回、認証番号がメールに届くのを待つのが面倒ですが、これも自分の資産を守る為ですから仕方ありません。

送られてきたメールに書かれたURLのクリックは要注意です!

\応援よろしくお願いします/
にほんブログ村 OL日記ブログ 50代OLへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

勤続30年を超えたアラフィフ独身OL。両親の介護も視野に入ってきたけど、人生の後半は穏やかで丁寧な暮らしをしてみたい。憧れのセミリタイアを目指してやりたいことを模索中。趣味は大河ドラマを観ること、食べること、神社仏閣巡りと歴史が好きです。

目次