アラフィフ女子。家族葬について思うこと

アラフィフになると親が80代になるので、お葬式がだんだん身近に感じられるようになりました。

我が家の両親も元気なうちから、互助会に入って家族葬の積立をしています。

最近のお葬式は、ほぼ家族葬。

昔は会社の人の親族が亡くなったら参列するのが当たり前で、すぐお通夜に行けるようにデスクの引き出しに数珠を入れてたな。

今では家族葬が主流になり、めっきり参列することは減りましたね。

でもちょっとモヤモヤすることも…

目次

参列する?しない?

家族葬と聞けば、家族だけで静かにお見送りしたいという思いを感じるので、基本参列はしません。

ただ仲の良い友人の場合は、家族ではないけれど、心細くなってるんじゃないかな?とか、少しだけ顔を出して元気づけてあげられたら…なんて考えてしまいます。

また、家族葬とは言われてないけど、誰も呼んでないので気を遣わないでねといわれると、行った方がいいの?行かない方がいいの?と迷ってしまいます。

以前、友人の親の家族葬に参列しなかったら、結構参列した人が多かったらしく本人は喜んでたよ、と聞いて、行った方がよかったのか…と思うこともしばしば。

本人に確認してみる

お葬式は急なことが多く、バタバタするので連絡をするのも気が引けますが、お悔やみの言葉ぐらいはLINEで伝えても良いかと思います。

その時に、本人の心情を確認できればいいですね。

私にも必ずその日はやってくるので、想像してみるのですが…

忙しい中、自分のために時間を割いて参列してくれる友人がいたとしたら、それはとても嬉しく有り難いことだなと思います。

でも、当日はどんな感情になっているかが想像出来ないので、その時になってみないと分かりません。

きっと、人によって異なりますよね。

まとめ

アラフィフなので、これからこのような機会がどんどん増えていきます。

そして、自分のお葬式はどうなるの?

と漠然とした不安も…

独り身のあるあるでしょうか。

有り難いことに私には甥っ子がいるので、甥っ子が困らないように準備とお金だけはしっかり残して置かないと行けませんね 汗

\応援よろしくお願いします/
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

この記事を書いた人

勤続30年を超えたアラフィフ独身OL。両親の介護も視野に入ってきたけど、人生の後半は穏やかで丁寧な暮らしをしてみたい。憧れのセミリタイアを目指してやりたいことを模索中。趣味は大河ドラマを観ること、食べること、神社仏閣巡りと歴史が好きです。

目次